fc2ブログ

未分類

フェアトレードに関する政見調査

私たちは、札幌市内でフェアトレードの深化と拡大に取り組んでいる一般市民の有志です。

このたび、2015年4月に実施される統一地方選挙の札幌市長選挙・札幌市議選挙の候補予定の皆さんにフェアトレードに関する政見調査を行います。


フェアトレードは、現代世界に広がる貧困の解決と発展途上国の生産者の自立を目的として進められている世界的な運動で、適正な価格設定、社会開発活動の展開、健全な労働条件の確保、児童労働の禁止、環境への配慮等の原則を尊重することによって、発展途上国の生産者と先進国の消費者の間に公正な関係を作りだし、公正な社会・経済を国内外を問わず実現することを目指しています。

近年は、このフェアトレードを自治体のレベルで住民と行政が連携して推進することを目指すフェアトレードタウン運動が世界的な広がりを見せ、第1号2000年のイギリス、ガースタングから始まって、現在は世界25カ国で約1600の自治体がフェアトレードタウンを宣言するに至っています。

日本においても、一般社団法人フェアトレードタウンジャパン(現フェアトレードフォーラムジャパン)がまちづくりの推進を含む日本独自の6基準詳細はコチラ)を策定し、2011年6月、熊本市が、日本・アジアで初めてのフェアトレードタウンとして認定されました。

札幌でも2007年からフェアトレードフェスタが毎年1万人以上の来場者を得て大通り公園で開催されております。

今回のこの調査が、フェアトレードの意義と皆様のフェアトレードに対するご関心を広く一般市民に知らせ、また今後のフェアトレードの深化と拡大を考える基礎的なデータとして、役立つことを願っております。

調査結果は回答頂き次第掲載しています。

・札幌市長選はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-23.html

札幌市議選
・中央区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-24.html


・北区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-25.html


・東区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-26.html

・白石区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-27.html

・厚別区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-28.html

・豊平区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-29.html

・清田区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-30.html

・南区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-31.html

・西区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-32.html

・手稲区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-33.html




2011年の地方選挙の際も調査を行っております。
質問に内容と結果は下記をご参照ください。

■質問内容についてはこちらをご覧ください。
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-category-2.html

■調査結果はこちらで公開しています。
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-category-3.html






















スポンサーサイト



調査結果

2015年札幌市長・市議選フェアトレー政見調査回答

札幌市長選挙、札幌市議選挙の候補者の皆さまにアンケートを送付しました。
回答を逐一公表しています。

・札幌市長選はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-23.html

札幌市議選
・中央区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-24.html


・北区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-25.html


・東区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-26.html

・白石区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-27.html

・厚別区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-28.html

・豊平区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-29.html

・清田区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-30.html

・南区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-31.html

・西区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-32.html

・手稲区はコチラ
http://ftresearch.blog39.fc2.com/blog-entry-33.html

調査結果

2015年札幌市議選フェアトレー政見調査回答(手稲区)

手稲区(定数5)
札幌市議候補の方々から頂いた回答です。
表をクリックすると拡大表示できます。

*表の空欄の方は回答を頂いていません
*質問7に関しては回答頂いた方のみ掲載しています


手稲


【質問7】の回答
・佐々木明美氏の回答
 私たちが何気なく口にする一粒のチョコレートの陰にも途上国での深刻な児童労働や環境破壊があることに心を痛めています。これを抜本的に解決するには多国籍企業の横暴を許さない新しい国際経済の枠組みをつくることが必要ですが、フェアトレードの運動は、それに近づく道として、途上国の苦しみを少しでも和らげ、また私たち自身の意識を変え社会を変えていくためにとても重要なものだと思います。

調査結果

2015年札幌市議選フェアトレー政見調査回答(西区)

西区 (定数7)
札幌市議候補の方々から頂いた回答です。
表をクリックすると拡大表示できます。

*表の空欄の方は回答を頂いていません
*質問7に関しては回答頂いた方のみ掲載しています


西区


【質問7】

・高橋秀典氏の回答
よく承知しておりませんので、一般論でしか回答できないのが残念です。


・大嶋 薫氏の回答
TPPをはじめとして、国家間の経済の仕組みは議論されているが、フェアトレード運動は生産者、生活者(その土地で生きる人々)の経済がどのように変化し、今どのような状況にあるのかを伝えてくれる大切な役割も果たしています。
ドイツでは環境問題とリンクして定着している様子も見てきました。(多分、緑の党の影響が大きいのでしょう)今後の運動の広がりを期待しています。

・深町宏美氏の回答

不勉強のため、今すぐ具体的な関連政策を提示することができませんが、日常の中で知らず知らずのうちに目に見えないところにいる人を搾取する消費形態から、少しでも脱却する上でのキーワードとして関心を持ってきました。
 現在この国で起きている問題を考えると、原則としては大切に思われる「地産地消」「(地域の)絆」ということについて、気がかりな点もあります。
 そうしたことも含めて今後機会をとらえて学び、可能なところから実践して行きたいと考えております。

調査結果

2015年札幌市議選フェアトレー政見調査回答(南区)

南区 (定数6)

札幌市議候補の方々から頂いた回答です。
表をクリックすると拡大表示できます。

*表の空欄の方は回答を頂いていません
*質問7に関しては回答頂いた方のみ掲載しています


南区



【質問7】の回答

・岩崎道郎氏の回答
フェアトレードという言葉は以前より見聞きしていましたし、公正な取引が必要だと認識していましたが、それほど積極的に取り組みに参加はできずにおりました。
今後は、御会議の取り組みからいろいろ学ばせていただきたいと思います。特に子どもの貧困をなくしたいという立場から、活動したいと考えています。

・かみや恭平氏の回答
皆さん方が、現代世界に広がる貧困の解決と発展途上国の自立を目的として活動していることは、公平な社会・経済を広げていく上でおおきな役割をはたすものとして心から敬意を表します。
「フェアトレード」の活動は、世界の貧困と搾取、環境破壊に目をむけ、それを打開するために国境を越えた連帯と共同として、追求すべき課題だと考えます。





候補者の皆さま。ご協力ありがとうございます。





プロフィール

フェアトレード推進会議

Author:フェアトレード推進会議
2015年4月に実施される統一地方選挙の札幌市長選挙・札幌市議選挙の候補予定の皆さんにフェアトレードに関する政見調査を行います。
北海道フェアトレード推進会議は今回の調査を行うために組織したもので、調査の終了と同時に解散となります。


参加団体・個人
■フェアトレード北海道
■フェアトレードフェスタ実行委員会
■フェアトレード学生ネットワーク(FTSN)北海道
■北星学園大学教授 萱野智篤
■北海学園大学准教授 平野研


≪事務局≫
北星学園大学 経済学部 萱野智篤研究室
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2-3-1
電話:011-891-2731 内線1702 
fax:011-896-7660
e-mail kayano@hokusei.ac.jp

最新トラックバック

Page Top

Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ